冷茶の作り方

水出し

水で抽出することで渋みが少なくまろやかな味わいになります。
また、熱湯で淹れるお茶と比べてカフェインの抽出量を抑えられると言われています。

まつり芽茶80 急須用ティーバッグ

ピッチャーにティーバッグと水を入れてかき混ぜるだけで
誰でも簡単に本格的な冷茶を作れます。

作り方

  • 水1Lにティーバッグを2つ入れ
  • よくかき混ぜて
  • ティーバッグを絞ってできあがり

30分程置くと味・香りが濃くなり、
よりおいしさが増します。

まつり芽茶80
× 寿月堂オリジナルボトル

お気に入りのお茶を入れて持ち歩けば、いつでも本格的な
味わいを楽しめます。
東京の名所を散りばめたイラストはプレゼントにも人気です。

作り方

  • ボトルに水500mlとティーバッグ
    1個を入れる
  • フタをして数回振る
  • ティーバッグを絞ってできあがり

30分程置くと味・香りが濃くなり、
よりおいしさが増します。

ハリオ フィルターインボトル

茶葉を水でゆっくりと抽出することでまろやかな味わいに。
フィルター付きのため茶葉を漏らすことなくそのまま注げます。

作り方

  • ボトルの中に茶葉を入れる
  • 水を注ぎ、フィルターがセット
    されている注ぎ口をボトルに
    セットする
  • 注ぎ口に栓をし、
    冷蔵庫に入れ約3〜6時間で
    できあがり

氷出し

氷を茶葉に乗せて氷水で抽出する飲み方です。
水出しよりも低い温度で抽出するため、より凝縮された旨みを味わえます。

玉露 味匠

氷出しのお勧めは玉露。
旨み成分のテアニンがより抽出されることで、
旨みと甘みが一層際立ちながらキリッとした味わいに。

作り方

  • 急須に茶葉10gを入れる
  • 茶葉に大きめの氷を数個乗せ、氷が溶け始めるまでじっくり待つ(30分〜)
  • 溶け出した氷水で抽出されたお茶を
    器に注ぐ

ロック

急須で淹れた熱いお茶や点てたばかりの抹茶を、
氷の入ったグラスや茶碗に直接注いで楽しみます。
色鮮やかなお茶や抹茶の中に浮かぶ氷が涼を運んでくれます。

抹茶入り玄米茶

ふわりと広がる香ばしい玄米の香りをお楽しみいただけます。
抹茶入りのため、色鮮やかな水色が清涼感を運んでくれます。

作り方

  • グラスに氷をたっぷり入れる
  • 急須に茶葉を多めに入れ、
    お湯を注いで30秒抽出する
  • 氷の入ったグラスに
    温かいお茶を注ぐ

ほい炉あげほうじ茶

熱いほうじ茶を急速に冷やすことで、香ばしさはそのままに
キレのある味わいをお楽しみいただけます

作り方

  • グラスに氷をたっぷり入れる
  • 急須に茶葉を多めに入れ、
    お湯を注いで30秒抽出する
  • 氷の入ったグラスに
    温かいお茶を注ぐ

抹茶 初昔

苦味や渋みが少なくまろやかな味わいの初昔はロックに最適。
クリーミーで滑らかな泡が口当たりを柔らかくしてくれます。

作り方

  • 抹茶碗に氷を数個入れる
  • 抹茶をお湯でなじませ、茶筅を素早く
    動かして点てる
  • 点てた抹茶を氷の入った器に注ぐ

有機抹茶 Matcha Nature Bio
× 寿月堂シェーカーボトル

持ち歩きに便利なサイズのボトルは、シェーカー以外の
用途にもお使いいただけます。
抹茶道具のイラストが散りばめられたボトルは、プレゼント
にも最適です。

作り方

  • 抹茶4g、水200ml、小さめの氷を
    5〜6個ボトルに入れる
  • フタをしっかりと閉める
  • 数十回程シェイクして抹茶が
    溶ければできあがり

ピックアップ

ページトップに戻る